ウォーキング
「四季の丘」に1本、ポツンと立つシンボルツリーのような存在のコブシが満開・・・と言うよりちょっと過ぎてたけど遠目には、まだまだきれい。 他にもコブシの木はあるけれど、真っ先に目に入るのはこの木。 こちらの真っ白な花が咲いているのはスモモの木…
水ぬるむ春、小川ではオタマジャクシが泳ぎ始めていました。 足が出るまでは可愛いんだけどね。 カワズザクラは終わりがけ。 菜の花も咲いているけど、ショボい。 でもお天気はよかったこの日、妹はほぼ寝たきりで介護が必要なチョびんを連れてやってきまし…
カワズザクラの見頃が終わると、次の桜の開花が始まります。 コレは花が小ぶりで白い「シナミザクラ」 徐福長寿館前に1本だけあります。 名前が思いだせなかったので、過去記事を検索してようやく分かりました。 新しい花の名前が中々覚えられない昨今。(T_…
この日は駐車場から薬草園の遊歩道を回って、コスモス園へ向かいました。 丘の上のサンシュユの花が咲いています。 木の根元には黄色と白のスイセンの花が咲きだしています。 薬草園出口にポツンと咲いていた黄色のラッパスイセン。 なんでこんなところに?…
この頃、 海外ではコロナ感染がニュースで話題になりだしていましたが、こんな田舎ではまだまだ対岸の火事とばかりに、順調にウォーキングに励んでいました。 いつもの駐車場から「徐福長寿館」を抜けて「コスモス園」へ向かうコース、トイレ前のカンヒザク…
植木鉢にばらまいていたクリスマスローズの種から芽が出てるのを見て感激ー!! ツワブキの芽によく似てるけど、コレは紛れもなくクリスマスローズ♪ 心ウキウキだったので、カワズザクラもそろそろ見頃を迎えそうなので、お昼を外で食べてからウォーキングし…
午前中の我が家の光景。 椅子の上の黒い塊は、豆助と福ちゃん。 横から見るとこんな感じ。 『なに見てんのよ~』な感じでこっちをにらんでいるのが、只今絶賛下剋上狙いの福ちゃん。 この日は何の気なしにくーちゃんもこっちのスペースに入れちゃってて、ビ…
ウォーキングに出かける前に、我が家の庭の花も咲いてきたかチェックです。 玄関わきの通路に植えてるクリスマスローズ。 結構、つぼみが上がってきてます。 確かこっちが、何年か前の植木市で買った八重咲きの方。 テラスにいても風が香りを運んでくる沈丁…
いつものコスモス園。 咲いたと思ったら、花が落ちてしまったロウバイ。 黄色い花がコロコロ、これはこれで可愛い♪ そして、肝心のカワズザクラは、この時期こんな感じでした。 つぼみの先には、もう少ししたら咲きそうなピンク色。 ボケちゃったけど、チラ…
この時期になるとカワズザクラの開花状況が気になって、まずは「コスモス園」へ足を運びます。 こちらの若木には、ポチポチ花が咲いていますが、どれもイマイチ、なんだかな~って感じの花ばかり。 フライングで咲いてるだけで、コレはまだ本番の花じゃない…
金立公園から「夢郷庵」の庭へ出てみれば、ちょっとの間に紅梅が満開♪ 梅と白壁の和風建築って合いますね~。 振り返って、 隣に立つ茅葺きの古民家の方を見れば、これまたいい感じ。 昔ながらの里山の風景、日本むかしばなしの世界です。 ぐるりと回って、…
昨日の今日ですが、タイトルからも分かるように、なんとなく花が咲きだしてきたようで、ウキウキなウォーキング日和でした。 まずはいつもの公園の池の鴨の様子を。 いたいた、いましたよー。 でも、分かりづらいですよね。(今回も次に答えがあります) 上…
寒々とした天気の中、この日もウォーキングしています。 薬草園の「カラタネオガタマ」は、つぼみが出てきているもののまだ硬く、あのバナナのような美味しい匂いは全然しません。 つまらんね~、つまらんね~、と言いながら、「コスモス園」へ向かいます。 …
朝ごはんの後、おやつをもらうのを待つ我が家の犬。 柵の向こうのくーちゃんは、豆大福より高齢の為体調を崩すといけないので、特別にお洋服着せてますよー。(´艸`*) くーちゃんが産んだ3匹の子犬をそのままお残しで飼ってるけど、真ん中のむすめ(福ちゃ…
金立公園から「夢郷庵」前の池にやって来ると、池の中に鴨がいるのが見えました。 鴨だ、鴨だ♪とはしゃぎたいところをぐっとこらえて、そーっと近づいてパシャ。 オスの鴨が写っていますが、どこにいるか分かりますか?(次に答えあり) iPhoneでは、コレが…
春は桜が咲く道も、冬枯れの侘しい世界になっています。 右手の広場は耕運機とかで耕されている訳ではありません。 イノシシによってきれいに掘り返されている(ある意味いい仕事をするなぁって感心します)のですが、この辺りまで出没していると思うと恐ろ…
何やかやあった我が家の2019年、クリスマス・イブ。 だからって、なにか特別なことは何もないけど、やっともっさもさの我が家の愛犬たち、ちょこちょこカットしています。 超絶可愛くなった豆助、ご覧あれ~♪ あまりの可愛さに、写真もう一枚アップしち…
手負いのくーちゃんを残して、この日は非常にも、久しぶりのウォーキングに出かけました。 このところ、何やかんやで歩けてなかったし、本当に12月!?っていうくらい、暖かい日だったので出かけてみたけど、 思ったよりも紅葉がきれいに残ってて、得した…
リノベーションが終わって、ひと段落・・・と言いたいところですが、わんこの問題やこざこざした片づけは終わっていません。 まぁ、すぐにどうなる、どう出来る、ということでもないので、のんびりゆっくり納得のいくようにやっていくことにして、久しぶりの…
この日は母も一緒に歩きました。 いつもの駐車場に車を停めると、コスモス園へ向けて歩きだします。 薬草園のメタセコイア並木がきれいだったので、通り過ぎて一枚。 この木は自然と樹形を整えるので、気持ちいいほど等間隔に並んでいます。 この並木を見る…
エアコンを見に行った翌日、4匹で寝てるところ。 豆助と大ちゃんのもさり具合がすごすぎる。(^_^;) 仲が良くなくてもいいからせめてこんな風に同じ空間で過ごせたらいいな~って思っていた数時間後は、くーちゃんと福ちゃんのガウり合いが始まって、いよい…
今回リビングダイニングになる部屋の方は、ほぼ完成。 後は、シンクの移設という、ある意味今回一番どうなるのか不安とワクワクな工事が始まります。 それと並行して、客間を仏間にリフォームする工事があってたりですが、コレはそう大きく変えるところはな…
10月に入ってからリノベーションの工事に入って、しばらくお休みしていた「マダム倶楽部」活動ですが、この日は工事が午後からということで、午前中に久しぶりの活動再開です。 そろそろコスモス園のコスモスが見頃だろうと気になっていたので、まずはコスモ…
この日も自然の恵みを当てにして、前日と同じ道だけど、逆回りで歩きました。 「葉隠ロード」に入る道路わきの水路に、カエルがうじゃうじゃ~。 この後写真が出てきます。 キライな方、ごめんなさい。 これは、最近見かけないトノサマガエル? とばかり思っ…
弘学館前の道を山手に上って「正現嶽ノ森稲荷神社」の前を抜ける道を歩きました。 途中、秋の味覚、栗の実があちらこちらに転がっています。 私たちは笹栗と言ってて、普通の栗より小さいのですが、甘みがぎゅっと詰まってて美味しいと言われます。 車も通る…
晴れた気持ちのいい秋空のもと、いつものウォーキング開始デス。 こんな高台の別荘、見晴らしがよくて気持ちいいだろうな~。 徐福長寿館前のプランターに「ハブソウ」って、健康茶で見かけるハブ茶のことだよね。 春先小さい花を沢山つけていたヤマグミ、ア…
8月末の大雨からしばらく歩くのを中断していた「マダム倶楽部」活動ですが、そろそろ歩けるかな?と行ってみることにしました。 いつもの駐車場で待ち合わせ。 大雨の時は風も強く吹いたので、落ちた青いどんぐり。 雑草(とはいえ可愛い花)は、元気元気。…
8月21日 いつもの駐車場で落ち合って、ウォーキング開始。 ここ数日の雨と風で、もしかして・・・と思って、行ってみた広場。 やったー、落ちてる落ちてる。 さて、コレは何でしょう? この日は曇ってて、歩くのもそう苦にならなかった・・・と思う。 池の睡…
この日は金立公園を歩きます。 徐福長寿園入り口の立ち木 ぱらっと雨が降ったので、花びらに雨のしずく。 ムクゲ この紫の花は、あちこちでよく見かけます。 ちょっとハイビスカスに似てる、と思っていたら、葵科フヨウ(ハイビスカス)属で、 韓国の国花ら…
この日は、私たちが(勝手に)名付けた「葉隠」発祥の地がある『葉隠ロード』を歩きます。 途中の民家の庭先から、道にはみ出して咲くアジサイ。 花びらの周りがギザギザで、春先はパステルピンクの可愛い色だったアジサイも、この頃になるとセピア色に変化…