acha’s diary

健康診断の数値が気になるお年頃の私と妹のぶらぶらウォーキングで見かけた色々と美味しいものを食べに行ったiphoneの記録。時々、我が家の犬も登場。

旅行

すったもんだあって、未だ工事中の「八ッ場ダム」を眺めながらバスは走ります。 5月26日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 負傷した母を乗せて、一路バスは本日のお宿へと向かいます。 今日は草津の温泉だというのに、母は入れないんだろうなぁ。まぁ、自業自得ですけどね。( ̄▽ ̄)この辺り「我妻渓谷」という風光明媚なところらしい…

「中禅寺湖」を車窓より眺めて、着いた「吹割の滝」で事件は起こった!!

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 「華厳の滝」を楽しんだ後は、バスに乗り込んで次の目的地「吹割の滝」へ出発です。 「中禅寺湖」を車窓から眺めながら、 『また、滝かい!?』っていう私の気持ちを読んだような? いや、そろそろ皆さんそう思…

「いろは坂」を通って、「華厳の滝」に到着♪

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 美味しい昼食を頂いて、添乗員さんもガイドさんも話が面白いので、バスの移動時間が長くても楽しく過ごせます。 集合時間があるのでゆっくり見物は出来ないけど、あれこれ煩わしいことがなくてツアーも案外いい…

昼食場所は、金箔!?「日光カステラ」のお店でした♪

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 さて、バスに乗り込んでいよいよ本日のランチへ・・・、と思っていたのに、着いたところは「日光カステラ本舗」!? しかも金箔って、さすが日光。 よくあるツアーのお土産屋さんに誘導されたのかと思っていた…

日光東照宮 その3 『神輿舎』『唐門』『眠り猫』を見て、東照宮を後にします。 

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス 沢山の建造物を見ながら、ガイドの方の説明を聞いて、写真を撮ってると置いて行かれそうだったので、取り敢えずあちこち写真を撮りましたが、改めてネットで調べながら見返すと、撮りそこなってるポイントがあっ…

日光東照宮 その2 「陽明門」

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 いよいよ最大の見どころ「陽明門」へと向かいますが、人が多くなってきたし、ツアーでもあるので、ゆっくり見ている暇はありません。 説明を聞きながら、辺りを見回して、写真を撮って、と中々忙しい。( ;´Д`…

日光東照宮 その1 『三猿』と『想像の象』 

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 表門前の広場にある「五重塔」 ここでツアーコンダクターの方より拝観券を各人受け取り、東照宮の中はガイドの方の説明を受けながら周ります。 まず最初にくぐる「表門」 門の左右には仁王像が安置されています…

次は「二荒山神社」へ向かいます♪ 5月26日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 「大猷院」のすぐ横に「二荒山神社」の大きな鳥居があります。日光東照宮よりずっと古くからあった神社で、「日光連山」をご神体として云々・・・らしいです。 鳥居の前でツアーコンダクターの方の説明を聞いて…

『夜叉門』から『唐門』を抜けて『本殿』へ、いよいよ1250年で初開帳の御本尊と対面 5月26日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 「二天門」をくぐり、展望所から諸大名が献上したという石灯籠を眺め、ちょっとした優越感に浸りながら、いよいよ「夜叉門」へと向かいます。 がっ!! その門の前の石の手すりがまた、スゴかった!!のです。 …

『日光輪王寺大猷院』 「二天門」 5月26日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 「仁王門」を入って通路を進むと、左手石段の上の方に「二天門」が見えます。 世界遺産日光の中で一番大きい門だそうです。 今通って来たのは、仁王(におう)でこちらは二天(にてん) よく似ているので、その…

『日光山輪王寺大猷院』 「仁王門」 5月26日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 旅の二日目は、今回一番の目的だった日光へと向かいます。 まずはバスの車窓から「神橋」を眺めて。 出来れば歩いて渡りたかったけど、ツアーでは窓から観光っていうのも結構あるみたいですね。 橋を見送ってす…

鬼怒川温泉ホテル「三日月」食事と夜の噴水ショー 5月25~26日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 駅前散策から戻ったら、いい感じで食事の時間。ツアーの皆さんと広間に用意されていたご膳をいただきます。パッと見、中々の品ぞろえに感激。二泊三日で、福岡からだし、ウィークエンド出発だし、で6万円くらい…

鬼怒川温泉駅でSL「大樹」を見れて、大いにはしゃいだ『かしまし3姉妹』♪ 5月25日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 夕食までまだちょっと時間があるけど、温泉に入るにはちょっと足りない中途半端な時間。 ということで、鬼怒川温泉駅が近かったので散歩がてら行ってみることに。 宿の窓から蒸気機関車っぽいのが見えたのも気…

日光「ろばたづけ」と鬼怒川温泉ホテル「三日月」に到着 5月25日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 高速を下りてホテルに向かう前に、日光「ろばたづけ」というお店に寄りました。 事前になんの下調べもしていなかった私は「ろばたづけ」って何?状態でしたが、お店の中は試食のお漬物がずらずら~り。 「ろば…

「佐野SA」でトイレ休憩 栃木のソウルドリンク・レモン牛乳飲んだどー!! 5月25日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 ビルが林立する都会の風景から段々と遠ざかり、東北自動車道に乗って、一路宿泊先の鬼怒川を目指します。途中、ちゃんとトイレ休憩もありました。ツアーってトイレが心配だったんだけど、絶妙のタイミングでト…

東京ソラマチでランチ、『ざっくぅ』に会えて感激♪ 5月25日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 エレベーターを下りて、連絡ブリッジを通って「東京ソラマチ」へ。 窓からツリーを支える鉄骨が見えました。 このスカイツリーの構造は、翌日に行く日光東照宮の五重塔を参考にして建設されたそうで、昔の技術…

ツアーで行った家族旅行 出発から東京スカイツリー 5月25日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 やっと去年最大のイベント、5月にツアーで行った家族旅行の記録まできました。 丁度今からの季節に行ったんですね~。 膨大な数の写真を撮ったので、ここでしばらく停滞すると思うけど、厳選してサクサクっと…

いつもの朝食を頂いて、ショップを覗いて、帰りにちょっとお得な情報をゲットしました♪ 3月19日

前日は貸し切り風呂に入って、夕食を食べた後足湯バーに行って、部屋に帰ったらそのままバタン。 なので、贅沢にも翌日起きて、まだ外が薄暗い頃から朝風呂。 坪庭を眺めながら入るお風呂、本当に贅沢~。 写真が黄色っぽく写ってるので分かりづらいけど、ド…

目と舌で味わった美味しい夕食の後は、足湯BAR「クロニクルテラス」へ行きました♪

日も暮れてきたし、そろそろ夕食の時間なのでお部屋を出ることにします。 まだ肌寒いので、ちゃんちゃんこを羽織った旦那。 パジャマはこのお宿の備え付け。 肌触りもよくて着心地はとってもいいデス。 ショップで売ってありましたが、いいお値段してました…

SAGAモダンな隠れ宿旅館『吉田屋』さんの、大人の隠れ家・別邸『をりから』

ゆっくり貸し切り湯に浸かった後は、ぶらぶらと今晩のお宿「をりから」へ戻ります。 嬉野橋に架かる橋の中心からそちらを見れば、桜の枝の間からちらりと見えます。 反対方向を向けば「吉田屋」さんの煙突と「カフェ&ショップ・キハコ」が臨めます。 そうで…

旅館『吉田屋』さんに到着、まずは貸し切り風呂『季風湯(きふゆ)』でまったり~♪ゆったり~♪ 3月18日

今回で3回目の「吉田屋」さんに到着。 リピしたくなるのにはやっぱり訳があるからで、お部屋ごとに趣向が違って、温泉のお湯もいい!! 創作料理も、今回はどんなのが出るんだろう?と楽しみ。 そして、毎回その期待を裏切らないお宿です。 3月なのにモミジ…

憧れのあのお宿に行く前に、気になっていた「Robin's kitchen」(ロビンズキッチン)でランチ♪ 3月18日

4月から自宅警備員だった息子が学校に行くので、今までのように留守番を頼んでお泊りに行けなくなる・・・かも。 なのでその前に 、おもーい旦那の尻を蹴って、お泊りしたかったお宿を予約しました。 この時期 卒業旅行なんかで予約が取れないかと心配しま…

楽しみだったイベント『めしませ春♪めしませ春うつわ』とリベンジの「餃子会館」 2月26日

園内をかなり歩き回ったので、朝ごはんもいい感じにこなれて、午前のお茶の時間ですよ~、とばかりに向かったのはお休み処「みふね茶屋」 大きなガラス窓から庭を眺めながら、春のスイーツを頂けるのです。 中では、武雄焼きの窯元の作家さんによる展示即売…

池泉回遊式の日本庭園「慧洲園」の中を散策します♪ 2月26日

それではいよいよ、池の横を通って奥の庭園の方へ行ってみることにしましょう。 滝と池に架かる赤い橋。 この橋を渡って先へと進みます。 上の方の池には優雅に泳ぐ銀色の鯉・・・を眺めながら上っていくと、 山肌に段々になったお茶畑。 手前の葉を落とした…

「陽光美術館」のある日本庭園「慧洲園」に向けて出発です♪ 2月26日

朝ごはんを食べて、部屋に戻って一休みしたら、せっかくなので部屋の露天風呂に入ることに。 お茶の葉の入ったネットを風呂桶に投入して、お茶のいい香りが漂いだしたら丁度いいお湯の量になったので、入浴! 寒さよりも、欲ってすごいね~。 せっかくなので…

お待ちかね!割烹旅館ということで楽しみだった夕食と朝食♪ 2月25・26日 その3

食事は大広間を布のパーティションで仕切ってあるだけなので、周りが見え見えで声も聞こえる。 でもそんなに気にならなかったのは、皆さんが楽しそうで、その同じ空間にいることで私たちも楽しかったから。(なんちゃって) 元々そんなに細かいことが気にな…

急遽予約した旅館は、口コミで料理がおいしいと評判の割烹旅館「鯉登苑」♪ 2月25日 その2

旅館に着くころには時折青空が見えて晴れたかな?と思えば、ぽつぽつ降りだしたりと、相変わらずおかしな天気。 旅館裏手の駐車場に車を停めて、玄関まではいい感じの植込みが続くアプローチになっていました。 以前は歓楽街のイメージが強かった嬉野温泉で…

嬉野温泉へ、その前に今回のイベントは「つかっちゃえ!リバティ」♪ 2月25日 その1

留守番を頼んでいた息子が4月から学校に行くので、今までのように気軽に温泉にお泊りに行けなくなるしー、値引きのクーポンが2月いっぱいだったしー、日曜月曜と無料のイベントを見つけたしー、でちょうどいいとばかりに、急遽お宿を探してお泊りに行くこ…

学問の神様「多久聖廟」に寄り道して帰路へ♪ 

武雄温泉から山越えで多久の方に抜けて帰る途中、妹が息子のお礼参りをしていなかった、ということで、多久の聖廟さんに寄って帰ることにしました。 今年国家試験を受けた息子の合格祈願に来ていたそうです。 学問の神様と言えば、福岡は太宰府天満宮が有名…

犬を祀った観音堂があるお寺「廣福寺」は、紅葉の穴場スポットだった!! 11月13日

楼門を出て、左手に向かってブラブラ歩いてみました。 しばらく歩いたところに看板が出てて、父がここに犬をまつった観音堂がある、と言い出したもんだから、私と妹はぜひともお参りしていかねば、ということになったのです。 前回来た時は町中をぐるりと回…