このところ順調なウォーキング、今までの分を取り戻さんとばかりに頑張ってました。
いつもの駐車場に集合して、どのあたりを歩くのか、その日の気分で決めています。
今日は金立公園方面へ行ってみようということになり、出発。
歩きながらあちこち目を凝らすと、小さな可愛い花が目に付きました。
あー、名前が分からないのがもどかしい。
公園内の池には一面に睡蓮の花が咲いています。
赤い花に、黄色と言うよりはレモンイエローっぽいパステルな睡蓮の花も咲いています。
泥水の中からぽっと咲いている純白の睡蓮の花は、きれいです。
この池には結構デカメの鯉が沢山いて、1匹だけちょっと赤い色が入った鯉がいます。
丁度その鯉がやってきました。
お高い鯉がいる池では全く大したことは無い鯉かもしれませんが、食用の鯉のようなグレーの鯉ばかりがいる中で、その色はひときわ目立ちます。
なので、その鯉が見れた時はちょっとテンション上がります。
池全体を眺めたら白い睡蓮の花が圧倒的に多くて、その中にぽつぽつピンクや黄色の花があるところがまたいいんですね。
池から更に上の方に上って行くと、貸コテージがあります。
佐賀市の運営なのでかなりお安いとは思いますが、当然私たちはここに泊まったことは無いので、中がどうなっているのかちょっと興味があります。
1棟1棟形が違って、見た目は中々おしゃれなたたずまいです。
ここから更に上って行ったところに草スキー場があります。
その道すがら見つけたオレンジの実が成ってる木。
食べ頃の実が1個あったけど、以前妹に食べさせてまずいことが分かっているので、食べる勇気はありません。
こちらがその草スキー場。
夏場は草の育成の為に使用禁止、11月ごろから使えるようになったと思います。
それ以外のシーズンも、ここからの見晴らしはバツグンです。
今回は草スキー場からUターンして、公園内の遊具を見下ろす道を下って歩きました。
木陰の中に遊具やテーブル・ベンチが配置してあります。
公園内にあったウツギの木。
我が家のヒメウツギはもう花が終わったし、こんなに丈が高くないので、ウツギで間違いないと思います。
ウツギもヒメウツギも花は同じで、咲く時期と大きさが違うだけみたいデス。
徐福長寿館の薬草園の中に植えてあるカンアオイ(フロフキ)を、外の通路から撮影。
こんな風に、木の下の日陰の方が良く育つみたいデス。
薬草園の外周を周る外の通路は無料で歩くことが出来るので、時折柵の中の植物を眺めながら散策しています。
植物のチンアナゴと言ってもいいような姿のトクサ
地下茎で増えるその繁殖力から「地獄草」とも呼ばれるらしい。
ツクシやスギナもこの仲間で、そういえば以前、我が家の畑一面にはびこったスギナを見たお年寄りの方に「ありゃ、地獄草がどっさいはえとう、こりゃ、大変かばい」と言われたことがあったなぁ。
茎の先にはご丁寧につくしんぼみたいなものまで出来てるし。
これは小さいけど桑の実ですね。
実は甘くて美味しくて、近年葉っぱも効用が見直されているみたいですね。
暑くなってくると見られる、我が家名物、保冷材の巻き巻き。
『巻かれましたっ!!』と凛々しい顔の豆助。
『巻かれたわよ』な福ちゃん。
保冷剤をまかれてソファでまったりしてたところ、急に乱入してきて毛布を掘り出した豆助に驚く大ちゃん。
『ギョギョギョッ』
『やれやれ、いつものことか』と、豆助だったことが分かって安心。
その後は誰にも邪魔されず、まったりんこな大ちゃん。
その日の夜は旦那が庭でホタルを見つけてきたので、豆助と福ちゃんに「ほれっ」と見せてました。
『なになに?』『ふんふん』なふたり。
途中から豆助は興味を無くしたけど、福ちゃんはがっつり食いついていました。
「食べちゃダメだよー」
大ちゃんにも見せる旦那。
ビビりな大ちゃんは見るなり、『ひゃぁっ!!』と頭ぷるぷる。
ビックリしてました。
くーちゃんは『私興味ないもーん』って感じで、はなから拒否。
せっかくなので、逃がす前くーちゃんと記念撮影。
カメラの腕前がアレなので、蛍の光はそこそこ撮れてるけど、くーちゃんが闇夜に浮かび上がる亡霊みたいに写ってて残念。
結構盛りだくさんな一日でした♪
ご訪問、感謝♪
↓ぽちっと応援していただけると嬉しいデス。