ウォーキング
いつものコスモス園を歩いていたら、季節外れのコスモスが咲いていました。(今6月だよ!?) 最近は季節感がないからねぇ。 コスモスも勘違いしちゃうよね。 とか言いながら、この日はサービスエリアで買いたいものがあったので、さっくりウォーキング。 …
だらだらと同じような写真をアップしてきたけど、今回で最後です。 同じような写真のアップが続きますが。(^▽^;) 写真撮影に飽きたようなので再び歩き始めましたが、草刈りの業者の方とたびたび鉢合わせしたので、いったんあずまやへ。 またまた、妹んちのカ…
写真が多くなると、途端に更新が遅くなる。 もうどれを選ぼうか、そこから時間がかかっちゃうのよね。 前回の続き。 カートから降りてもらって、また少し歩いてもらいました。 ベンチで休憩兼写真撮影。 たのし~♪ 頑張って歩いた、ってドヤいいお顔。 緑が…
朝から脳トレをやったり、お友達からの素敵便を撮影したりしてると、ウォーキングの時間になりました。 これから暑くなるからその前に、久しぶりでわんこを連れて行こうということになって、今回は福ちゃん選抜。 駐車場について一枚。 『ここ、どこ?』な福…
このところずっとお休みが続いていたウォーキング。 久しぶりに歩くことになりまして、いつものところで妹と待ち合わせ。 公園入口のヤマボウシは花が咲いていました。 秋になったら真ん中の緑色の部分が赤くなって、食べられるんだよね~。 一度食べてみた…
気候がいいので、なかなかいいペースでウォーキングができてます。 薬草園 コスモス園のナンジャモンジャ そして水路には(多分)セリとクレソンがモリモリ♪ どちらも採り放題。 左がクレソンで右がセリ・・・かなぁ。 ステーキの横についてくるやつに似てる…
遠くの山は新緑の濃淡がきれいだけど、コスモス園の菜の花は見ごろを過ぎて、ちょっと荒廃した感じ。 匂いがきつくないのはいいけど、この風景を眺めながらウォーキングでもないので、実益と運動を兼ねてアレを採りに、近くのため池の堤防へ向かいます。 少…
徐福長寿館・薬草園のフェンスに絡んで咲いていたテッセン。 この花好きなので我が家にも何度か植えてみたことがあるけど、ことごとく枯れる。 ここだって、手入れをしてるようには見えないけど、毎年咲いてるのは何故? 植物にも合う合わないって土地がある…
いつも車を停める駐車場横のツツジの赤がことのほか真っ赤できれいだったので、思わず一枚。 金立公園の方へ歩いてきました。 春先白い花を咲かせていたコブシは、緑の葉っぱモリモリ。 お天気が良すぎて、山は白茶けた感じに写っています。 山に向かって上…
このところ気候が良かったので結構歩いていました。 なのでそう変わり映えのする写真ではありませんが、多少は変化があります。 とは言え、毎回同じような写真なのでずらずらアップさせてもらいました。 徐福長寿館からサービスエリアの駐車場に入れる入り口…
金立公園入口の八重桜。 管理棟って呼んでたけど、あの建物センターハウスって言うんだね。 センターハウスの前をぐるりと回って、夢郷庵の対岸へ来ました。 濃淡が美しい新緑に彩られたきれいな山を眺めながら、いつものコースを歩きます。 池の先の広場に…
この日は、コスモス園のカワズザクラが咲いていた通路の方から歩き始めます。 既に葉っぱだけになっているので、ただの木にしか見えませんね。 歩道の脇には色々な木が植えられていて、気持ちのいい木陰を作ってくれています。 パステルピンクの八重桜。 ち…
春の花も色々と咲いてきて楽しみ増し増しだし、今まで思うように歩けなかった分を取り戻すかのように連チャンで歩きます。 この日は入り口の八重桜が咲き始めた金立公園を。 遊具のある広場の方へ歩いていくと、開けた眺望から望む新緑の山がきれいで、しば…
コスモス園に到着。 コスモス園とはいえ、今の季節は菜の花が満開。 そして歩道沿いに沢山のカワズザクラが植えられていますが、所々違う桜も植えられています。 一面に散り広がったこの花びらは、名前は分からないけど桜。 カワズザクラはもうすでに葉桜に…
春めいてきたこの日、沢山の花を愛でてテンション上がるおばちゃん二人。 写真が多いので、二回に分けています。 まずは薬草園の池の周りに植えられた御衣黄桜を見に行きました。 こちらの花びらには終わりかけのピンク色が出始めていました。 こちらの枝に…
いよいよラストのお散歩、福ちゃんの番です。 が、散歩だからとそれほどテンションが上がる福ちゃんじゃないし、さすがに4回目ともなると私も新鮮味が無いし(お互いいい年なんだし)いたわりあいながら抱っこ時々トボトボって感じで歩きました。 桜のスポ…
産まれた順番でお散歩に行っているので、次は豆助の次に生まれた大ちゃんの番。 大ちゃんはちょいデカトイプーなので抱っこは無し、デス。 最初から歩いてもらったけど、軽快に歩いてくれました♪ 着いた時はもう陽が陰り始めていたので、くーちゃんの時に撮…
くーちゃんの次は豆助。 いきなり抱っこから始まります。 下ろそうとしてもぎゅっとしがみついてきて、下りようとしない。 それがまた可愛くて、しばらく抱っこで歩いたけど・・・いやいや、お散歩ですから歩いて下さーい!!と下に下ろすと下ろしたで、ちゃ…
去年からだけど、桜が咲いたら我が家の犬とお花見散歩に出かけます。 普段お散歩しない我が家では、年に数度の貴重なお出かけデス。 くーちゃんも今年で13歳(2021年4月現在では12歳)になるので、いつまで一緒にお花見出来るか、そんなことを考え…
先日まだ満開とまではいかないシダレザクラの下でフライングなお花見って書いたけど、今回は正真正銘満開のソメイヨシノを眺めながらのお花見になりました。 今回は息子も一緒。 お花見のお弁当はもちろん今回も「ほっともっと」 この日のお弁当も高菜弁当に…
雲一つない青空と桜、絶景です。 そして、まだまだ桜の画像続きます。 この桜の横から更に上にあがる道があるので、上って行きます。 振り返れば、先ほどの展望台の東屋。 花見に訪れた人が景色を楽しんでいました。 新緑の山と桜。 下に枝が張り出したとこ…
ソメイヨシノが満開になったので、この日はサクラ三昧のウォーキングになりました。 まずは金立公園への上り道から見る古民家と山桜。 公園管理棟前の道のソメイヨシノと裏から見た「夢郷庵」 逆光だったので写りが暗い。 反対から撮ると、明るい春の風景で…
ウォーキング開始、満開のカンヒザクラを眺めて。 後ろに写ってる特徴のある形をしている建物が徐福長寿館です。 コスモス園の入り口近くに立つ山桜、結構大きな木で目立ちます。 満開・・・ですかね。 カワズザクラやカンヒザクラに比べると地味な色ですが…
「四季の丘」には私が勝手にシンボルツリーだと思っている、満開になったら真っ先に目を引く大きなハクモクレンの木がある・・・がっ、今年は満開の時期を見逃してしまったーーー!! 白いだけに咲き終わって白い花びらに茶色が目立つようになると残念な眺め…
花が下向きに咲くカンヒザクラ。 仰ぎ見ると少し花びらが開いてきていました。 アミガサユリ テレビで紹介されて、写真を撮りに来てる方を見かけました。 そんなに珍しい花なのか、今まで気づいていませんでしたが、これも薬草のようです。 駐車場のハクモク…
そろそろコブシが咲いてないかと、期待でワクワクしながら公園への道を上って行くと、駐車場への道沿いに植えられた木の枝に白い花が見えてきて気持ち爆上がりなおばちゃんず。 でも残念なことに年々花がスカスカになってきています。 こうやって花が密集し…
日本むかしばなしに出てくるような古民家を眺めながら、いつもの公園への歩道を上がっていきます。 と、広場の隅に目を引く黄色い花を付けた木があったので、寄り道します。 コレは我が家にもあるので分かります。 サンシュユです。 こちらは、マンサク。 春…
公園への遊歩道を上って行くと、『ぼうやぁ~、よいこだ、ねんねしなぁ~』と歌いたくなるような茅葺きの古民家が見えてきて、家の前には紅梅白梅が咲きだしています。 公園に入ると、毎年花が咲くのが楽しみなコブシ。 つぼみは膨らみだしていますが、咲く…
13日の記録の続き。 いい感じだったのに、福ちゃんに噛みつかれて傷を負ったくーちゃん。 そんなくーちゃんを置いて、この日は午後から久しぶりにウォーキングに出かけました。 まだまだ未知のウィルスだったコロナが蔓延していたので気軽に出歩けなくて、…
この日は、そろそろカワズザクラが咲きだしてるかも、とサボりまくりの「マダム倶楽部」活動に行ってきました。 山はまだ葉を落とした木が多いようで全体的に灰をかぶったようなくすんだ感じですが、お天気がよくて気持ちよかったよー。 肝心のカワズザクラ…