「マダム俱楽部」活動報告 砂防ダムが完成していた♪ 4月13日(2022)
桜が終わると、この花が咲き出します。
こちらは歩き出してしばらく行ったところの民家の軒先に咲いていた藤の花。
この日は「葉隠れロード」を歩きます。
「葉隠れロード」を入ってすぐのところにあるため池。
蔓の先が水に浸っているけど、これはコレで風情があるなぁ。
「葉隠れロード」から「金毘羅神社」の枝垂れ桜・・・はもう葉桜。
崖沿いに植えられた枝垂れ桜は半分ほど花が残っているかなぁ、って感じ。
駐車場の奥の方から。
さて、今日は山手の方に行ってみますか。
民家の軒先の紅葉の若葉がめちゃキレイ。
でもこのお家も、2019年8月の大雨の被害で今は人が済んでいない模様。
私たちが歩いていた道が大雨の濁流を流し、水道の送水管が壊れ、この辺りだけでなく近隣まで広く断水してから2年になろうとしているのか。
その洪水をもたらした川のところに砂防ダムが建設されていたけど。コレで完成なのかな。
このダムのところに道があって、ここを私たちは歩いて金立キャンプ場の方へ抜けていたけど、このダムが出来たのでその道は遮断されてしまった。
抜け道は無くなったけど、これでもう大雨の被害や断水の憂き目にあわずに済むと思うと感謝。
ちょっと戻ってキャンプ場近くの道へ出てきた。
シャワーロードと交差している地点で、ここは一体にモミジが植えられて?勝手に生えてて?とにかくキレイ。
この時期のモミジが一番好き♪
その道をテクテク下って「嶽ノ森神社」の鳥居のところまで来ると、車を止めたところまであと少し。
下り道も、両側を緑の木々に囲まれた、マイナスイオンたっぷりの道。
そして私は何気なく歩いていたけど、妹に「道の途中にあるこの黄色い線は、車が走行するのに注意するようにしてあるんだね」と言われ、「ほぉぉー」と目からうろこ。
大雑把な姉と細かいところに気の付く妹。
世の中よく出てるわぁ。
ご訪問、感謝♪