acha’s diary

健康診断の数値が気になるお年頃の私と妹のぶらぶらウォーキングで見かけた色々と美味しいものを食べに行ったiphoneの記録。時々、我が家の犬も登場。

旅行

風がささやく離れの宿「山あかり」さんへ♪ その4(朝食) 6月28日(2021)

いきなりおっさんの朝ぶろの写真で大変失礼いたします。 でも大丈夫です。 見えてはいませんが、一応モザイクかけときました。 温泉にお泊りならではの朝風呂。 柵の向こうには緑の山々、開放感いっぱいで気持ちいいのなんの。 前回はヒノキのお風呂でしたが…

風がささやく離れの宿「山あかり」さんへ♪ その3(夕食) 6月27日(2021)

夕食の時間になったので、お食事処へ。 チェックインしたフロントを奥に進むと、途中にカウンターバーがあります。 残念ながらコロナでやっていませんが、今まではこちらで食後に好きなお酒をチョイスして飲めたようです。 お酒のラインナップをチェックする…

風がささやく離れの宿「山あかり」さんへ♪ その2(古湯散策) 6月27日(2021)

夕食まで時間があったし、宿から見える川沿いに遊歩道があるようなので散策してみることに。 川向こうの小高い山の上にも旅館があるのが見えました。 次回はあの旅館に泊まってみたいね~、なんてね。 その下にはレンガ造りのクラシックな建物があるけど、こ…

風がささやく離れの宿「山あかり」さんへ♪ その1(お部屋) 6月27日(2021)

旦那が退職したら温泉でもゆっくりお泊りに行こうと思っていたけど、幸いにもまだ雇ってもらえるところがあって、週に3日ではありますがお仕事続けている旦那。 たまにはゆっくり温泉に浸かって美味しいものでも食べようと、旦那の休みに合わせて宿を予約。…

父の米寿のお祝い・コスモスを見て「サン・クオーレ」でランチ♪ その7 11月13日(2020)  

長らく引っ張ってまいりましたが、今回でようやく「父の米寿のお祝い」の記録おしまいデス。 もうしばらくのお付き合い、よろしくお願いいたします。 やってきました「金立コスモス園」、まだまだ満開のコスモスが楽しめます。 花を愛でながら、遊歩道をグル…

父の米寿のお祝い・朝食の後は嘉瀬川ダム散策、そして「シェ・ハイジ」♪  その6 11月13日(2020) 

翌朝、折角なのでもう一つの大浴場も楽しもうと妹たちを誘ったけど断られたので、ボッチで行ってきました。 大浴場『三日月』こちらは石造りの露天風呂になっています。 目の前の山々を眺めつつ、川のせせらぎを聞きながら入浴できます。 ゆっくり温泉に浸か…

父の米寿のお祝い・豪華な夕食とサプライズのMARTINI♪ その5  11月12日(2020)  

やっと旅行のメインイベントともいえる夕食の時間がやってきました。 離れからお食事処がある建物に移動します。 今回一番心配だったのは、どんな空間で食事をすることになるか、ということ。 が、お食事処は各々個室になっていて、その心配は無用でした。 …

父の米寿のお祝い・夕食までお宿の中と近隣散策♪ その4 11月12日(2020)

父はお風呂に入ってるし、夕食までまだちょっと時間があるようなので、お宿の中と近隣をちょっと探索してみようということになって久しぶりに3姉妹で出かけました。 離れの前の上の方にも建物があって、斜面を段差にして離れが点在しているようです。 ここ…

父の米寿のお祝い・素敵なお部屋と露天風呂♪ その3 11月12日(2020)

鍵を開けてお部屋に入るとすぐに洗面所とトイレ。 新しくはないけれど、きれいにお掃除してあって気持ちよく使えそう。 トイレが汚いとか匂うとか、私的に絶対NGなパターンですからね。 お宿に行ったら何はともあれ、まずトイレチェックが欠かせない。(´艸…

父の米寿のお祝い・温泉街を散策しました♪ その1 11月12日(2020)

前年に88歳の米寿を迎えた父ですが、コロナ感染の拡大によりお祝いを延期していましたが、まだかまだかとうるさいので感染予防をしつつお祝いを行うことにしました。 両親と3姉妹で、近くですが大奮発で素敵な温泉宿にお泊りです。 戸籍上は11月20日…

朝風呂の後チェックアウト、ダム沿いの道を走って、「鯛生金山」に寄り道♪ その6 6月15日(2019)

長らく引っ張ってすいません。 やっと最終回です。 お部屋に戻って、「さぁ、もう一つ残ってる露天風呂制覇だよー!!」って意気込む私に、旦那は「ゆっくりしたいからパス」 女って欲深いから、温泉に多少疲れてても、飽きてても、行っちゃうんですよー。(´…

朝からお風呂、そして朝食を食べる・・・なんて贅沢♪ その5 6月15日(2019)

翌日は、爽やかな朝・・・とはいかず、まだちょっとぐずついたお天気の朝を迎えましたが、昨日は入れなかったお部屋の前の露天風呂に向かいます。 こちらのお宿で、3つあるうちの一番小さな湯船の露天風呂です。 とはいえ、2人ないし3人で入るのには十分…

名物の蕎麦以外も、熊本の美味しい物がてんこ盛り~な夕食♪ その4 6月14日(2019)

中々先に進まなくて、すいません。 言い訳ですが、またまた実家の母の具合が悪くなって、病院へ行ったり・・・すると半日つぶれてしまうので、他の家事もはかどらず、中々に厳しい日々です。 今回はどうやら畑の草取りなんかで無理した模様。(~_~;) 私がもう…

まずは、建物の外にあるお風呂(山魚狗と小啄樢←何て読むでしょう?)に入るぞー!! その3 6月14日(2019) 

こちらのお宿、5カ所のそれぞれ趣や大きさの異なる・・・、しかも無料で貸し切りに出来るお風呂があります。 モチロン全部温泉。 お部屋の数が4部屋なので、かならず1カ所は空いてることになるので、空くのを待つというストレスはありません。 前回家族旅…

では、お部屋へ・・・行くまでも素敵なのです♪ その2 6月14日(2019)

格子のガラス戸を抜けて、 コンクリートの通路を進んで、突き当りを右に折れると、 更に奥へと伸びる通路の横に、お部屋が並んでいます。 こちらはのお宿はお部屋が4部屋しかなくて、二人部屋と三人部屋がそれぞれ二つとなっています。 廊下の横は見事な庭…

いよいよ、小田温泉の隠れ家的宿「草太郎庵」へ向けて出発でーす♪ その1 6月14日(2019)

わんこの心臓の検診も変わりなし、ということで、これで安心して温泉へ向けて出発できます。 かなり怪しいお天気でしたが、やっと予約が取れた温泉宿なので、行きますとも。 そもそも温泉が目当てなので、お天気はそう気にしなくてもいいのです。 まずは、先…

二度目の川内の夜は、息子とこじゃれたイタリアーン♪ 11月12日

先週アパートを決めたばかりで、すぐに引越しの予定を組まなければならないくらいバタバタ。 幸い業者が見つかり、前日11日土曜日に荷物を搬出、翌12日の日曜に荷物を引っ越し先に搬入してもらう手はずになりました。 怒涛の・・・と言うほど荷物が多く…

引っ越し荷物の搬入と移転手続きの為に再び川内へ、今度は九州新幹線で行く♪ 11月12日

アパートを決めて1週間後、バタバタと荷造りを済ませると、今度はその荷物受け取り搬入のために川内へ。 翌日の月曜に息子は移転手続きなども済ませるため、私ひとり(旦那は仕事)同行することになりました。 新鳥栖駅から九州新幹線で川内へと向かいます…

川内からの帰りに寄った道の駅「みなまた」のバラ園と、角煮の大きさに驚くラーメン 11月4日

取り敢えず住むところが決まったので、一旦佐賀に戻ります。 下道を走ることにしましたが、途中、さして街中でもないのに、やたら広い駐車場があるところを発見。しかもその駐車場が満車状態。 なにここ!?と見渡していたら、看板に「A-Z」の文字が。 ここ…

ホテルの朝食の後、お土産を求めて川内駅をぶらぶら♪ 11月4日

翌朝、ロビーのところにあった気になる一角。 じっくり見たら、お隣韓国「Kリーグ」の「ワイバーンズ」というチームがキャンプに来てるらしい。 そういえば、昨日の夕方、やたら背が高くて、がたいのいい男の人がバットを持って、バスに乗り込んでたな~。 …

おいしい焼酎と美味しい海の幸、川内さいこー!! 11月3日

その後、川内市内の不動産屋さんに着いたのは昼過ぎ、すでに夕方、といっていい頃。 ネットで見ていた不動産屋さんは全国チェーンみたいなお店で、自分のところは仲介だけだから、いい物件から紹介できますよ-、と言われ、ナニそれ? 普通いい物件から紹介…

鹿児島、川内に向けて出発!! 11月3日

我が家の末っ子、三男坊の仕事が決まって、赴任先が鹿児島県川内市になりました。 赴任まで2週間ほどしかないので、急遽アパートを決めるために私と旦那付き添いで鹿児島へ。 朝早く出るつもりが、何やかんやで9時ごろ出発。 こんなんで、今日帰って来れる…

そしていよいよツアーも終わり、いざ帰路へ 5月27日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 最後のトイレ休憩に寄った後は、ひたすら羽田空港へ向けてバスは走ります。 あ~、この道は息子が東京にいる頃、レンタカーで走ったな~と感慨深い私。(もちろん、運転は息子) 途中東京タワーが見えてきて、…

「秩父長瀞ライン下り」から、最後に寄った「pasar(パサール)三芳」 5月27日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 いよいよツアーの記録も終盤です。乗船場に着きました。 バスから降りて、結構歩きました。 「川下り」も2回ほどしたのでバスで待ってる、と言ってた母も、着いたら乗ってみようかな、と言い出し(鬼押し出し…

軽井沢を抜けて峠の釜めし「荻野屋」さんから「寄居 星の王子さまPA」へ♪ 

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 さて、『鬼押出し園』から戻ってバスに乗り込むと、次は昼食になるのですが、この日のお昼ご飯はバスの中で食べることになっています。昼食の釜めしを積み込むために、一旦「荻野屋」さんに寄るそうですが、そ…

『鬼押出し園』 その2 

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 日光チックな「水盤舎」だと思ったら、徳川家水盤舎を真似してるそうで・・・、なるほど。 誰でも鐘がつける「鐘楼堂」 この橋を渡ると「浅間山観音堂」 寛永寺伝来の聖観世音菩薩が厄除観音として祀られていま…

『鬼押出し園』 その1 5月27日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 ホテルを出発して着いたのは『鬼押し出し園』 まだ早いので(9時20分)駐車場もガラガラです。 山がお釈迦様が寝てるように見える~。 阿蘇の涅槃像も有名ですが、ここにも仏様のお姿があるんですね。 見学時間…

草津温泉で泊まったおしゃれなホテル♪ 5月26、27日

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 ホテルではあまり写真を撮っていませんでしたが、ロビーはこんな感じ。 夕食は広いダイニングでバイキング。これがめっちゃいろんな種類があって、どれも美味しかったので大満足♪泊まったホテルは「Now Rezort …

『湯畑』散策で、ちょっと買い食い♪

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 暗くなってきて、夕闇があたりを包みだします。 『湯畑』の周りには色々なお店が軒を連ねていて、居酒屋さんや焼き鳥屋さんなんかもありました。 柵のところで写真を撮ったり、眺めたり。 『湯畑』の周りは人波…

ホテルに到着してすぐ、『湯畑』に向かいました♪

※只今記事移行中の為、2018年の記録デス。 その後もバスは走り続け、草津の街に着きましたが、だんだんと街中から遠ざかり郊外に向かいます。 事前にパンフレットを見ていなかった私は、今晩泊まる旅館?ホテル?がどんなところか全く知らなかったので、…