おでかけ
この日は父の入院のために福岡まで行ってきました。 前回、一旦塞栓術(大まかにいうと、肝臓へ栄養を送る動脈を遮断して抗がん剤を流し込むという処置)で癌を小さくして、佐賀のハイマットで重粒子を照射してもらい、その後癌は完全に消失したのですが、肝…
前日、「オレ、やらかしてもうた、もうダメだ、会社も首になる」と消沈しきった息子が電話してきた。 えええ!?っと話を聞いてみれば(当事者以外だから言える)『なんだそんなこと』 詳しくは書けないけど、本人にしてみたらまさかの出来事にびっくりした…
コロナ過ですが、「お経会」は我が家の春の一大イベント(と言っていいものかどうかは別にして)なので、感染対策に気を付けてお参りに行きました。 お寺の下にある仁王門。 青空のもと、堂々とした姿で出迎えてくれます。 とは言え、写真で見るとあちらこち…
先日まだ満開とまではいかないシダレザクラの下でフライングなお花見って書いたけど、今回は正真正銘満開のソメイヨシノを眺めながらのお花見になりました。 今回は息子も一緒。 お花見のお弁当はもちろん今回も「ほっともっと」 この日のお弁当も高菜弁当に…
「四季の丘」のもう一つのシンボルツリー的存在だと思っているシダレザクラ。 実家の両親と妹が偵察したら、そこそこ咲いているので花見をするぞ、と誘われました。 ソメイヨシノはまだ1~2輪開花が始まった感じ。 シダレザクラも咲いているとはいえ、まだ…
ようやくくーちゃんが普通のご飯に戻ったこのタイミングでなんですが、以前から考えていた冠婚葬祭用のパンプスを、山手のほうにある靴工房に見に行ってきました。 福岡にも支店があるこちらのお店の工房が我が家から割と近くにあるので、実際そちらで見た方…
ようやく今回で「吉野ヶ里歴史公園」のお出かけの記録終わります。 長らくのお付き合い、ありがとうございました。 はさ掛けになった稲穂をよく見ると先が黒っぽいです。 どうやらここは『黒米』ゾーンのようです。 吉野ヶ里歴史公園の中には田んぼがあって…
出口に向かう途中で大きなパンパスグラスが植えられているところ発見!! 秋らしい風景と記念写真をと、カートをぐいぐい押してその下にセッティングしたけど、一切こっちを見てくれない。 パンパスグラスが大き過ぎて全体を入れると豆と福がちんまりで、表…
出発の前に豆助の可愛いお顔のショットを頂きました。 福ちゃんは周りの声が気になって、カメラどころではない模様。 落ち着きが無くなって来たのでいよいよ出発しようと思ったところ、大変な事態が発覚。 なんと、カートの中にリバースしたブツ発見!! 草…
実はこの日、西口入場口を入ってすぐに、2匹のトイプーちゃをお連れのご夫婦に「もしかして、くーちゃん?」と声をかけていただきました。 もうビックリとしか言いようがない。 私のつたないブログを読んでくださっているということで、まさかこんなところ…
この日は『吉野ヶ里歴史公園』の西口エリアは入場無料日。 しかも『ドッグフェスタ』も行われていたので、行きたくてうずうずしていた私。 出かけると犬そっちのけで写真ばかり撮るからって、お出かけは渋る旦那に「写真ばっかり撮らないで、ちゃんとお散歩…
そろそろお盆、夏祭りの季節。 気分だけでも盛り上がろうと、犬たちにはっぴ風の洋服を着せてみた・・・けど前から見ただけじゃ分からんね。 みんな揃った目線が欲しくて何枚も写真を撮ってるので、あきた豆助がダレた・・・のでちょっと柄が見えてるね。 上…
今年も『お経会』の案内の葉書をもらったので、出かけてきました。 旦那の両親のご供養をお願いしているので、この年中行事もそろそろ30回になろうというもの。 境内の八重桜はまだ咲き始めでした。 わんこを連れて行ってた時期もありましたが、最近は旦那…
やっと4月の記録に入りました。(1年遅れですが) 4月に入ってすぐのこと、母とちょっと出かけた帰り、そろそろ枝垂桜が見頃じゃないかというので、ちょっと寄ってみることにしました。 ここは「四季の丘」の駐車場。 私たちのほかにも、枝垂桜を見に数人…
年末急遽予約していたおせちがキャンセルとなり、お詫びにとおせちの代金と同等のお食事券が送られてきたと聞いた時は、『なんて太っ腹なレストラン!!』と驚きましたが・・・、両親がその食事券でご馳走してくれるというので、丁度春休みで家にいた息子と…
『海援隊』のコンサートが2000円!?と、生協のチラシにで見てビックリ。 お得な情報には敏感なおばちゃん。 でも、何でこんなに安いのか? 不審に思いつつ内容を読んでみると、宝くじの助成で「宝くじ文化公演」というのがあるらしい。 それでお安くな…
前の週に下見のつもりで行った家具店で、ドンピシャの食器収納の為のカウンターを見つけたので、サイズを測って、前面の板の色も決めて、再度訪問。 この時期、あちらこちらでクリスマス仕様。 お店の外ではイベントが行われていたり、テイクアウトのピザの…
前日無事エアコンも付いたので、ようやく家具の町として有名なお隣の福岡県大川市に、キッチンの食器を収納する家具を見に行くことにしました。 今回はおそらくもう買い替えることは無いと思われるので、ゆっくり慎重に選ぼうと思っています。 大川の中でも…
帰りも東背振の有料道路を通って帰りました。 この時期、五ヶ山ダムの中央から放水されていました。(中央の白い部分) 写真で見るとそう感じませんが、実際に見るとスゴイ迫力です。 堤防の上の橋の両脇には「五ヶ山ダム」のプレートと、 「那珂川」のプレ…
中洲ジャズの記事の途中で年を越してしまいました。 年末からほったらかしていたブログにご訪問くださった皆様、ありがとうございます。 去年・・・いやもう一昨年になっちゃったけど、色々思いだしながら、今年はいろんなイベントや外食が自由に出来るよう…
ラグビーワールドカップの中づり広告が続く商店街を歩いてようやく見つけたお店は、ネットで検索して見つけた「ステーキ&バー ベブ」さん。 ランチはお肉を食べる!と決めていたので、最初のお店にふられた時点で、もうお肉しか思い浮かばなかった。(^▽^;) …
去年のことになりますが、今年は中洲ジャズも中止になったので、来年は開催の運びとなることを願いつつ、色々思いだしながら綴っていこうと思います。 去年は、ほぼ毎回行ってるレッドステージ近く、川越しにおしゃれなホテル~♪って、毎回眺めてて、いつか…
専門学校に通いだして二年目を迎えた次男。 久しぶりの学園祭というやつに出かけてみることにした日曜日。 息子は準備などがあるので、と早めに家を出たので、その後ゆっくり家を出た私と旦那。 昼前には着いたけど、既にお祭り気分の若い学生たちで盛り上が…
お参りがすんだら、帰りは高速で帰ることにしました。 道路がどういう状況か分からなかったけど、一応行けるところまで行こう、ということで。 途中の大村湾サービスエリアで休憩。 入り口を入ると、大量かついろんなメーカーのカステラが山積み。 大村湾が…
大雨の被害のニュースを見て驚いて、とお隣長崎県に住むおばさんが電話をしてきてくれました。 正確にはおばさんではなくて、義母の従妹?だかに当たる人なんだけど、私たちが結婚した時からよくしてくれて、義母ともとっても仲が良かった。 その義母が病気…
「肥前の炭鉱王」と言われた高取伊好(たかとりこれよし)の旧邸宅の修復工事が済んで公開されているというので、一度見に行ってみたいと思っていたので、いい機会とばかりに寄ってみることにしました。 邸宅前の道は立派な石垣が延々と続いていて、この先へ…
この日は、旦那の次の車の下見に、ディーラーへ。 この頃旦那が乗ってた車は、私が15.6年前に乗っていたテリオスキッド。 一時期三男が乗っていましたが・・・、まぁ、紆余曲折ありまして、旦那が買った車を息子に売って、新たに車を買うことに。 トヨタ…
「吉野ヶ里歴史公園」はゴールデンウィーク期間中、無料入園日になる確率が高い穴場です。 なので・・・、 子供の日はもちろん、無料になるだろうと踏んで、我が家の次男坊(犬ですけど)大吉くんを連れてお出かけしました。 前回と同じ西口駐車場に停めて・…
甕棺がゴロゴロ並んでいる広場を後に、先ほど見学した「北墳丘墓」「北内郭」を遠目に眺めながら、今度は王や支配者層が住んでいた「南内郭」の見学に向かいました。 こちらにも「物見櫓」が復元されています。 広場を囲んで建てられた竪穴住居は、王や支配…
吉野ヶ里歴史公園の園内はかなり広いけど、ポイントごとにバス停があって、ちょっと待てば園内周遊のバスが来るので便利です。 何回乗っても、どこまで乗っても、無料なのがありがたい。 ということで、今回は「古代の森体験館」からバスに乗せてもらって、…