ウォーキング
先日の雪からこのところ冷え込むようになりました。 山もそれなりに紅葉が進んできました。 空気は澄んで気持ちいいのですが、とにかく寒い。 帽子で耳をガードして、モコモコに着込んで歩いています。 黄色いもみじ、赤いもみじ(茶色も)入り混じってきれ…
午前中用事で実家に行ったら父につかまって、まだ12月に入ったばかりだというのに今年の年賀状のデザインの相談をされる。 昭和ヒトケタ、特にせっかちな父は、年賀状は毎年恒例の行事故、投函日早々に郵便局に持っていきたい人です。 じゃ、今年はジャッ…
「徐福長寿館」横の「薬草園」から見たメタセコイア並木。 緑の葉が黄色く色づいてきて、この後茶色に変わったら落葉してスカスカ状態になります。 明るくすると手前のモミジの紅葉が分かるけど、白飛びしてしまう。 中々いい塩梅での撮影は難しい。 ずらっ…
コスモスばかりというのも何なので、赤く色づいた紅葉の前で一枚♪ おばちゃんズと一緒に記念写真も撮っとかなきゃね。 お散歩に来て、ずっとカートと言うのもアレなんで、ちょびっと歩いてもらいました。 よさげな場所に来たら、『マテ』でモデルさん。 右を…
この日は我が家の大ちゃんとお散歩しようとカートで出発。 まずは徐福長寿館入り口のところでコスモスと記念撮影。 肝心の大ちゃんがぼけてる~。(;´д`) 妹もあんこちゃんとびすこちゃんと同伴です。 途中で妹がトイレに行ってくる、というので母と待って…
この日は食後のお茶をしてから歩きます。 スイーツのコレは・・・なんだったかな?(色と時期的にマロンじゃないかと思うんだけど・・・) カロリー摂取したので歩かないと・・・、とやって来た、いつものコスモス園。 満開盛り盛りに咲いてるように見えます…
午前中、まったりな我が家のわんこたち。 リラックスチェアに大小の凸凹コンビでぎゅうぎゅうに乗っかってます。 上から見るとこんなに大きさが違うけど、れっきとしたきょうだいデス。 しかも、茶色い方(大ちゃん)が弟だという。(´艸`*) この日は午後か…
満開のコスモスをいつもはお家で留守番の犬たちにも見せてあげたくて、この日はカートで出陣。 いつもの定点撮影場所で記念写真。 『お久しぶり~♪』と言いあってるかのような光景。 左の方が我が家のくーちゃん、右のアプリコットが妹んちにいる姉のびすこ…
いつもの金立公園の古民家のある風景。 秋っぽい風情を出すのに、ちょっとだけ紅葉してきた桜を入れて撮ってみました。 樫の枝先にはどんぐりコロコロ、実っています♪ こちらは公園管理棟の裏側。 職員さんが植木鉢に盆栽風?箱庭風?に寄せ植えされていまし…
コスモスが咲く過程を見てきましたが、この日はもう満開と言っていい状態でしょう。 このところのウォーキングの記録はコスモスばかりだったので、さらりとアップしていきます。 まずはコスモス園に入っての一枚。 見物の人がいっぱいです。 花壇の周りを遊…
ウォーキングに出かける前に、洋服をぺろんとめくって福ちゃんの今の薄毛の状態を記録。 特に変わりなし。( ̄ー ̄) もう分かってるんですよ。 早々生えてこない、最悪生えてこないかも、って言うのはね。 この後ウォーキングに出かけました。 いつもの金立公…
金立公園の茅葺きの古民家の風景にも、なんとなく秋の風情が漂ってきました。 公園管理棟前をぐるりと歩いてコスモス園へ向かいます。 前回のコスモス園はまだちょっと早かったようなので、今回の訪問は楽しみデス。 コスモス園に入ってすぐ目に入って来た風…
この頃、「ラジオ体操」がマイブームだった私たち。 遂にウォーキングの前にもやっちゃう?!ってなったら、妹が持ってきた『体操ブーブー』 鼻を押すとラジオ体操の音楽が流れて、どこでも好きな時に好きなところで「ラジオ体操」が出来る優れもの。 でも、…
しばらく来ないうちに、コスモス園のコスモスが咲きだしていました。 ここはまだ、ちらほらですが。 気候も良くなったので、散歩がてらボチボチ見学のお客さんもみえてます。 まだ緑だらけの花壇ですが、歩道はきれいに草が刈られていて歩きやすく、気持ちい…
ちょっと来ない間に桜が満開になっていました。 こちらの桜は10月桜と言うらしくて、春秋と年に2回ほど、季節によって咲く数や花の大きさがちょっと違うけど咲いてます。 10月桜って言うくらいだから、この桜の時期は秋なんだろうね。 だからこんなに沢…
かなりお久しぶりのウォーキングです。 久しぶり過ぎて、コスモス園に行ったら立派なゲートが取り付けてあってビックリ。 周りの柵は以前からあったけど、出入りするのにこの柵をいちいちどけて、と結構めんどくさかったので助かるわぁ。 10月桜(だと思う…
真冬に「夏だね」ってタイトルもどうかとは思いますが、まだまだリアルに追いついてないので仕方ない。ごめりんちょ。 公園の駐車場に来たら、まずは上を見上げます。 わさわさの葉っぱに隠れて、プリッとした実が沢山ついてます。 おぉ、今年もクルミの実が…
さて、久しぶりのウォーキング。 頑張ろうと思うけど、暑かった・・・と思う。 桜の木の幹に白い何かがくっついているのを発見。 どうやら、このところの雨で木にキノコが生えているらしい。 うーん、不気味。 近くで見たら、なんとなく食べられそうにも見え…
いつもの駐車場に集合ってことで、もうすぐ駐車場に着く、という辺りで何かが道を横切って走っていくのが見えました。 何!?今の。 犬くらいの大きさで、なんだかしましまが見えたんですけど~。 ということで、一旦車を止めて外に出てみると・・・、アレっ…
金立公園の駐車場のクルミの木。 見上げればたわわに実っていました。 実の重さで枝がたわんで、まじかで写せたクルミの実。 この中に例の、しわしわで硬いクルミの実が入っている・・・ということを妹に聞いて初めて知った。 クルミってこんな風にして出来…
雲が多いけど、日差しが無いので歩きやすい日でした。 暑くなると、こんな日がありがたい。 コスモスの草丈も伸びて、まだこれから夏真っ盛りだというのに、ちらほら咲いている花もあって『秋本番は大丈夫なんだろうか』と余計なお世話だと思いつつも、コス…
この日も「葉隠ロード」を歩きます。 小道に入ってすぐの池には水面いっぱいにスイレンが広がっていて、白い花がぽつぽつ咲いています。 竹が伸びているところで妹が上を見上げて「おぉ!!」と叫んだので、「なに!?」と見上げても最初は分からなかったけ…
ちょっとおさぼりしていたウォーキング、久しぶりに歩くとなると、見るもの聞くもの全てが目新しく感じて、ちょっと浮かれ気味のおばちゃんズです。 水害で被害を受けた辺りが通れるようになっているので、どれくらい復旧しているのか見に行こうと思います。…
「葉隠ロード」を歩いていて、妹が地面を見て「あっ!?」 「どうした?」って見たら、メスのコクワを見つけてました。 このコクワは残念ながら死んでいましたが。 ここはちょうど、スモモの木が植えてある側でした。 スモモの木にやって来ていたのかもしれ…
梅雨らしくこの日は朝方雨が降ったけど、その後止んだのでどうにかウォーキングは行けそうかなぁと窓から庭を見れば、枝に残った雫がキラキラ。 「コスモス園」へ向かう途中の民家にあるアジサイ。 紫のグラデーションがきれいなので、毎回足を止めて眺めて…
またまたの「緑のシャワーロード」、違うのは今回逆ルートで歩いたこと。 「徐福長寿館」横から金立公園へとアジサイの咲く小道を上って行って、 更に上って「草スキー場」 ここから山の中の道に入って、緑のシャワーを浴びながら歩きます。 途中の道は案外…
本来なら梅雨に入る頃ですが晴天が続き、私たちも順調に「マダム倶楽部」活動が続けられています。 あいも変わらない写真ですが、記録として。 この日も「緑のシャワーロード」選択。 途中のねむの木の花が咲いているところで山を眺めて、さぁ、歩くよーと気…
この日も「緑のシャワーロード」を歩きます。 このところ日差しも強くなってきてるので、木陰が多いルートを選ぶことが多くなります。 徐福長寿館前の道も木が沢山で、風流な休憩所もあります。 この道を下って薬草園を出るとメタセコイアの並木になっていま…
この日は「葉隠ロード」の方から「緑のシャワーロード」へと歩きました。 途中の見上げるような藪にからまる枯れた蔓。 見る方としてはちょっと残念な気もしますが、これはヤマフジのツルを根元から切ってしまわれたものみたいでした。 蔓性の植物は根元を切…
このところ順調なウォーキング、今までの分を取り戻さんとばかりに頑張ってました。 いつもの駐車場に集合して、どのあたりを歩くのか、その日の気分で決めています。 今日は金立公園方面へ行ってみようということになり、出発。 歩きながらあちこち目を凝ら…